ブログ|kocoホームメンテナンス

オフィシャルブログ

フロアタイラーとスティーブン・タイラー

 

お世話になっております。

kocoホームメンテナンスの小杉です。

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野のフロアタイラー」と呼ばれてます。

 

手洗いのミューズの交換をしようかと思い箱を出したら入っていたのは詰め替え用でなくおデブにゃんでした。

これにはスティーブンタイラーもクリビツドン。思わずウォーク・ディス・ウェイ。

 

 

 

 

先日、馴染みの内装屋さんとフロアタイルを貼ってきました。

 

施工前ドン

 

 

内装屋さんもお茶目な事するもので部屋の右壁に内装の道具を貼ってしまったようですね。

 

 

まぁ、

 

 

 

 

写真が

 

 

 

 

 

横にしてある

 

 

 

 

 

だけです

 

 

 

 

 

けどね!

 

 

反対からドン

 

 

クローゼット扉内もドン

 

 

 

まずクローゼット内と真ん中から奥の窓側をハリハリハリハリ!!と貼っていきます。

 

いやもう本当にこんな感じで貼っていきます。

 

雑に見えて実は繊細に貼っていきます。

 

 

 

上の彼はイタリア人なのでキザに「さよなら」とか言ってますけど、日本人で言うところの「お疲れ様でした」みたいなものですからね。

 

 

途中写真ドン

 

 

分かりづらいかも知れませんが、半分貼って有ります。

 

反対からドン

 

 

 

とりあえず残り半分の接着剤の乾燥待ち(オープンタイム)です。

 

 

ではいざ、残り施工後ドン

 

 

反対からドン

 

 

 

 

 

 

クローゼット内まで綺麗に仕上がりました。

 

巾木は大工さんが施工するようなのでとりあえずそのままとなります。

 

とてもオシャレなデザインですね。

 

馴染みの内装屋さんはなかなかなセンスの持ち主です。

 

 

 

~一方そのころおデブにゃんはまだ抜け出せずにいたのであった~

 

 

 

以上

 

 

緊急漏水工事②

お世話になっております。

kocoホームメンテナンスの小杉です。

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野の漏水当番その②」と呼ばれてます。

 

 

先日のブログでお伝えしていた緊急漏水工事ですが、やっと本日終了しました。

 

いや~2週間くらいずっとコンクリートを壊しては土を掘っては壊しては掘ってを繰り返して遂にお客様の家がこんな感じになってしまいましたよ!

 

↓  ↓  ↓

 

 

もう戻すのが大変で大変でそりゃ2週間はかかりますよ!

 

最終的にはここまで重機無しでなんとか戻せました!

 

 

水道メーター横の穴が配管修繕の開口部なのですが、カーポート横だったので最小限の穴開けと埋戻しまでしておきました。

 

コンクリートはお客様が自身で固めておくとの事でしたので、こちらで終了となります。

 

ついでにトイレの手洗いの水の出が悪かったのでサービスで修理させていただきました。

 

漏水工事も無事終了+トイレも無事修理完了。本日のお客様も喜んでいました。

 

 

あ💡土の中から丁度欲しかったこんな物が出て来ましたので頂きました。

 

↓  ↓  ↓

 

 

 

プロジェクターに繋げるサウンドスピーカーです。

 

 

 

そんなこんなで本日も、お客様もにっこり、私もにっこり、みんなハッピーな現場でしたとさ!

 

もし緊急漏水工事や土の中からスピーカーが出て来たその時は「KOCOホームメンテナンス」ですよ!

 

 

異常(色々と)

 

 

 

以上

 

 

 

 

緊急漏水工事と新しい名刺

 

お世話になっております。

kocoホームメンテナンスの小杉です。

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野の漏水当番」と呼ばれてます。

 

一昨日、奥様と一通り買い物を済ませて新しい名刺が出来ましたので取りに行ってきて家で一段落していたらお客様から連絡が。。。

 

17:13「水道の検針の人から料金が凄い金額との事。なので水道メーターを見たらずっと回っているので早急に修理して欲しい」

 

17:30 顧客宅へ到着。メーターはお客様が止めているが、本日はもう暗いのと、大きい音が出る可能性がある為、作業は明日の朝一で何とか対応。本日は大体の漏水場所のみ探して確認。(実はこれが一番大変)

ちなみにメーターは70%程度の速度で回転。そりゃ水道料金10万円超えますね。

 

18:15 顧客宅撤収

 

翌日 1月14日(木)

09:00 工事スタート

 

もちろん管が土中の為、おおよその場所しか分からないが、私の感が「ここ掘れワンワン」と吠えたため掘削作業。

 

 

 

ドンピシャ。

 

 

土も湿っているが、触るとやはり水が2箇所から漏水。(実はこの後更なる悲劇が小杉を襲う事になるとは知る由も無し)

 

ラッキーボーイ♪ラッキーボーイ♫と歌いながら作業を進める。

 

10:30 新しい部品に変えて作業終了。と思いきや。漏れる。アレ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!おかしいな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。。。

 

よくよく確認すると実は三箇所だった。

 

 

この手前の黒い物体の中からジワリジワリと伝って漏水する箇所も有り。

 

これ、市販で売ってない部分じゃん( xωx)・・・ヤバ❕)

 

直ぐに調達の為、電話。(BωB)

 

12:30 本日木曜の午後依頼の為、月曜納品の予定だが何とか金曜弊社へ入荷予定にしてもらう(無理矢理)

 

12:45 メーターを昨日の夜から止めていた為、取り合えずお客様が水を使えるようにして資材調達の目どがついたのでお客様と指扇のステーキのどんでランチを食べて撤収となりました。(お客様のお母様が高齢の為、何とか使えるようにして欲しいとの事でした。)

 

 

今回、コンクリート埋設での土中配管の為、もし一発で見つからなければコンクリートを壊して⇒土をどけて⇒またコンクリートを壊して広げての無限ループにハマる所でした。(これにハマると本当に大変なんです!)

 

 

 

とりあえずこの日は撤収。

明日、完全終了予定となりま~す。

 

もし水が急に止まらなくなった、水道料金が急に跳ね上がった、緊急漏水工事が発生、その時は「KOCOホームメンテナンス」ですよ!

 

 

以上

 

緊急漏水工事と勝手に広報大使

 

お世話になっております。

kocoホームメンテナンスの小杉です。

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野の春泥棒」と呼ばれてます。

 

 

皆さんもご存知かと存じますが、私の仕事はリフォーム屋です。

 

なので遂にヨルシカの「春泥棒」がリリースされました事をヨルシカの代わりに広報させていただきます。

 

もう今後はリフォームで攻めるかヨルシカの広報で攻めるかの二択しかないかと思います。

 

こんなにも良いと思える曲とユニット?に久しぶりに出会えましたよ!

 

もう

 

 

本当に

 

 

鉄板の

 

 

上で焼かれて

 

 

 

嫌になっちゃうよ!(子門真人)

絶対聞いて下さいね!子門じゃなくて春泥棒!

 

 

https://youtu.be/Sw1Flgub9s8

 

 

 

ヨルシカのPVは歌詞と動画で一つの様に意味がちりばめられています。

 

そして他の曲と内容が連動してたりアンサーソングの様になっている上に曲もPV良い!

 

さすがうちのDIO!そこにシビれるあこがれる!(最近多用)

 

 

春泥棒のPVを見て何か気付きませんか?

 

うちの奥様と私が気付いた点。

 

・主人公(旦那さん)の奧さんとのデートで犬が三回程出て来て、最初は戯れているが2回目から相手にされない。

 

・旦那さんに近づこうとするけれど近づけない。

 

・中盤から旦那さんがとても大事な何かを無くしたように見える。

 

・桜の木に並んでいる2人が途中から…。

 

・最後に奧さんが旦那さんに触れようとするが何かに気付いた様に自分の手を抑えこむ。

 

 

皆さん気付きましたか?私は直ぐピーンときましたね。

 

 

 

 

 

これは間違いなくスタンドだなと。スタンドの攻撃を受けているなと。

 

 

 

 

ヨルシカとスタンドに困ったら、その時は「KOCOホームメンテナンス」ですよ!

※緊急漏水工事はまた明日!

 

 

以上

 

 

モアナと進撃のスパイダーマン

 

お世話になっております。

kocoホームメンテナンスの小杉です。

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野のMOVIXさいたま」と呼ばれてます。

 

先日コストコへ行ってきました。

 

いつもは水と雑貨類しか買わないのですが、去年は頑張った自分へのご褒美として以前から欲しかった物を遂に買ってしまいました。

 

 

 

天与呪縛のギフテッド!

 

何と!

 

 

コイツの中には!!

 

 

 

 

プロジェクターが入っているのです!

 

 

LGと言うのがサポートに一抹の不安を覚えましたが、昼間でこの明るさです。

(※ソファーの上にいる猫も投影したものです。凄いですね!うん、ごめん!盛り過ぎました!それは嘘です!)

 

⇩ ⇩ クリックすると動画がみれますよ! ⇩ ⇩

 

IMG_3968

 

IMG_3970

 

IMG_3964

 

 

サイトの関係で3秒くらいしか動画が流せませんでしたが、TVで見るのとは迫力が違いますね。そして動画だとその迫力が伝わりづらい。でもそこにシビれるあこがれるぅぅ❕

 

 

うちの奧様の提案でこんな使い方も有ります。

 

IMG_3928

 

プロジェクターに困ったら、その時は「KOCOホームメンテナンスですよ!」(もう何でもあり~)

 

 

以上

 

 

小杉と愉快な仲間たち

 

お世話になっております。

kocoホームメンテナンスの小杉です。

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野のジョンソク」と呼ばれてます。

 

 

先日、「新感染半島 ファイナル・ステージ」なるゾンビ映画を観てきました。

 

ホラー映画は昔から好きなのですが、韓国映画自体見たことが1回しかないので少し楽しみにして行きましたが、ヤバいヤバい!韓国映画のホラーアクション侮りがたし!

日本映画のアクションより迫力合ってCGの使い方が凄く良かったです。

 

特に「ジュニ役のイ・レ」のカーアクションが良かったのでゾンビ映画好きな方は見に行って下さい。

 

 

話しは変わり、年末にオーナー様より依頼の東京都板橋区の3階建て戸建賃貸物件をほぼフルリノベしてきました。(詳細は後程)

 

クロスを全面張り替えるので馴染みの内装屋さんと打合せ中

 

小杉「ホニャララ~って事で1階から3階まで全部クロス貼り替えです~~。」

 

内装「了解です。巾木は?」

 

小杉「今の木材の巾木全部交換で。俺やるから。」

 

内装「どーするの?」

 

小杉「え?いつも通りやっとくけど??」

 

内装「いやいや、小杉さんタッカー持ってないじゃん。」

 

小杉「( ^ω^)・・・確かに。。。」

補足(巾木を取り付ける方法=巾木を糊付けした後、フィニッシュネイルもしくは隠し釘で糊が固まるまで巾木を押さえる)

 

小杉「俺、隠し釘しかないや、へへへ( ^ω^)」

 

内装「え?小杉さん隠し釘で全部行くの?」

 

小杉「いた仕方あるまい。やつを使うか・・・。」

 

 

 

 

 

 

 

MAXのエアーコンプレッサーとフロアタッカーとタッカーとフィニッシュネイル買いました。(3枚目はなかったコトにしてイーヨ!)

 

タッカーとフィニッシュネイルは安価で面白いのが有りましたのでそれを試しに買ってみました。

 

試しに買ったこれが、めちゃくちゃ便利。何が便利って普通の奴と違ってめっちゃ便利。もうここまで行くと便利なのが便利。いやホント、韓国俳優で「ベ・ンリ」って人が出てきそうなくらい便利。

 

今迄大工さんがセッティングしてくれたのをパスパス打ってたので、自分で一から準備するのは始めてなのですが、やっぱりコンプレッサーは早いし楽ですね。

 

巾木もマキタのバッテリー式の卓上の丸ノコを去年の夏頃?に買った奴があるので早い早い。

 

今後は、コンプレッサーを借りる必要も無いし、和室から洋室へリフォームする時にも楽々ですね。

 

って事で絶好調なエアーコンプレッサーが愉快な仲間たちに加わりましたとさぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~❕❕

 

 

リフォームする時、その時は「ココホームメンテナンス」ですよ!

 

 

 

コンプレッサー最高って言えば出て来るよ!

 

 

以上

 

伊奈町 O様 リビング:エアコン取付

 

お世話になっております。

kocoホームメンテナンスの小杉です。

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野のデンジ君」と呼ばれてます。

 

 

最近では自分も未来の悪魔と契約出来ないかな?等と考えております。

 

未来最高!!イェイイェイ!

 

 

 

 

先日、エアコンの取付工事を行なってきました。(※工事日2020/05/14

 

とりあえず施工前写真ドン

 

 

リビングが広いので大きいサイズのエアコンでないと効かない可能性があります。

エアコン取付位置はもう穴が有りましたので、TV上で向きは時計と同じ向きになりますね。(穴はクロスで埋められています)

 

 

施工前その②ドン

 

 

左が和室なのですが、先程のエアコン取付位置の真向かいが和室なのでもし和室まで1台で補おうとするには最低で14畳用程度のパワーが必要ですね。

 

✨交換後はいドン✨

 

 

途中写真が無かったのが残念でした。撮っていなかったみたいでした。

 

 

エアコンはざっくり言うと100vと200vのタイプがあります。今回のは100vでしたが、コンセントに来ていた電気は200vでした。

 

最近はDIYでご自分で付けられる方も増えてきています。

 

当然100vのエアコンに200vのコンセントを差し込むと…一発で試合終了となります。

安西先生も真っ青の試合終了です。もう「諦めたらそこで」とか意味わかりません。

(もちろん私は事前にちゃんと調べていますので問題ありませんでした。)

 

 

ともあれ、電気を切り替えて、エアコンの動作確認、配管を隠すダクトモールまで付けて、いつも通り問題なく終了となりました。

 

あ、時間が空いたので、表札取付をサービスで行ないました。

 

施工前ドン❕

 

 

✨施工後はいドン❕✨

 

 

 

今回もお客様に喜ばれて最高!!未来最高!!イェイイェイ!!!

 

 

エアコンが不調だったり、交換の時期かなと思ったらその時は「kocoホームメンテナンス」ですよ!

 

kocoホームメンテナンス最高!って言えば出て来るよ!

 

 

以上

 

 

 

呪霊と御礼

 

お世話になっております。

kocoホームメンテナンスの小杉です。

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野のチェンソーマン」と呼ばれてます。

 

デンジ君の考えは意外と嫌いじゃありません。

 

 

それと最近では五条さんに憧れていますので、今度の打合せには五条さんのコスプレで行こうかな?などと考えております。

 

 

やっぱり前が見えなさそうなのでやめます。

 

 

話は変わり、『kocoホームメンテナンスBEST OF THE YEAR』に選ばれたお客様・業者様へお歳暮を送らせていただきました。

 

私のオススメのとても美味しい食べ物を送らせていただきました。

 

お客様から「届くのを楽しみにしています。」「家族で楽しんで食べさせて頂きます。」「楽しみにしています。リフォームしていただいた部分、とても快適です。」等々嬉しい言葉を頂きました。

 

私はリフォームが大好きです。この仕事が本当に好きです。

 

その、リフォームの仕事をいただいて ⇒ 感謝されて ⇒ 返礼品を送らせていただいて ⇒ また感謝されて ⇒ 未来最高!!イェイイェイ

 

 

 

以上

 

 

おみくじ・ひら・ヒラ・平

お世話になっております。

kocoホームメンテナンスの小杉です。

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野の五条 悟」と呼ばれてます。

 

もし仕事が終わらなそうになった時はこんな風に領域展開をして上手いこと熟しています。

 

 

 

ところで先日、このご時世ですから人の少ない夜を狙って奥様と大宮の氷川神社でおみくじをしてきました。

 

普段はおみくじに興味無い私ですが、何となく引いてみたのですが。。。

 

アレ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~?

普通、アレが、、あの吉とか凶とか書いてあるのが無い~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!

横にいた奥様が私のおみくじを覗き込んで、

 

奥様「え?どこに書いてあるの?ン??平(へい)?何それ(爆笑)」

 

私「え?HEY?何それ!!?印刷ミス!?何それ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!?」

 

変わったこともあるな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~と思い、その日は帰ったのですが~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。

 

翌日、奥様がHEY、もとい平を調べてくれました。

 

その時、衝撃の結末が!!!?

 

 

結果的に、平=へい、たいら とも言うようで。

 

吉と凶の間の運勢。「今の状況が平穏で安泰」との事。

 

確かに、振り返れば昨年の9月?10月?くらいから仕事も増えたり、人付き合いも良くなったりと良い事が続いています。む~~、結構合ってるかも。。。

 

ちなみに、平は出る神社が限られているみたいですね。

 

👇 NETで見つけた記事の参考

 

運勢としては、「吉」と「凶」の間というような
何とも微妙な感じのものです。

ただし、この「平」のおみくじ、
全ての神社で出会えるものではなく、
ごく限られた神社にしか置かれていません。

尚且つ、「平」はおみくじに、数多く入っている訳ではなく、
その確率は、2%以下なので、
もし、おみくじで、「平」が出たら、
とてもラッキーだと思っても差支えないでしょう。

 


 

との事の様です。

 

今年も仕事とプライベート、がんばりまーす!

 

流石、大宮氷川神社!!そこにシビれる!あこがれるぅ!

 

 

 

 

☆O☆W☆A☆R☆I☆デス!

 

 

 

以上

 

IMG_7389.jpg

GOODBY2020 ⇒ HELLO2021

 

お世話になっております。

kocoホームメンテナンスの小杉です。

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野の虎杖 悠仁」と呼ばれてます。

 

正月休みに久方ぶりに川越の実家へ帰りました。

 

お雑煮とおせちが有りましたので戴いたところ、おせちでなく両面宿儺の指だった為、四つ目になってしまいました。

 

 

 

まぁでもこれはこれで横に有る道具とかを振り向かなくても取れるから良いかなと思いました。

 

 

そんなこんなで去年の9月以降からの仕事ラッシュで多忙になり、全くホームページが更新出来ませんでしたので、施工写真が大量入荷致しました。

 

 

ところで現場作業と事務作業と経理作業を基本的に一人で行なっているのですが、5日から始めて本日やっとこ経理作業が終了しました。

 

1年分のレシートと売上記録を整理するのは時間が掛かります。なにせ1年分貯めてましたので。

 

書類整理をしていた時に、ずっと探していた物がが見つかりました。

 

 

ガス工事の国家資格証です。

 

電気・ガス・水道のインフラは全て国家資格です。

 

私はガスの国家資格を有しています。

 

リフォームではガスの資格を有していないのにガス関連の商品(給湯器やコンロ等)を取り付けたり、ガス工事をする業者が沢山います。もちろん違法です。

 

それも未だに沢山います。

 

最初にその話を聞いた時は衝撃を受けましたね。

 

電気・水道・ガスの中で最も危険なのは言うまでもなくガスです。

 

それを無免許で…..。言うなれば、運転に自信があるから運転免許が無くても大丈夫と言っているようなものですからね。

 

ガスの資格を持っている人にしか分からない工事リスクも有ります。

 

何より、ニュースでたまに流れる「ガス工事で死傷者発生」等見ると今だにゾクっとしますね。

 

近年で特に大きく取り上げられたニュースですと、こちらが有名ですね。

 

 

ガス工事に携わっている人で有れば、何が原因か凡その検討はつきます。

 

もちろん私も直ぐに大体の予測はつきました。

 

 

つまり私が言いたい事は、もしお客様が給湯器やコンロ、その他ガスに関連するリフォームをする時は、業者さんに「工事をする人はちゃんとガスの国家資格を有しているんですよね?」これを聞くだけでちゃんとした業者が来ますよという事です。

 

もっと突き詰めると、上の写真の様な物を持っているはずです。

 

ガスに詳しい私から言える事は「業者へ必ず一言確認すること」とリフォーム料金の安い高いも重要ですが、ガスに関しては「ちゃんと国家資格を有してて安全を優先してくれる業者を選定する事」。

 

この2点で必ず選んで下さいとの事です。

 

※ちなみに東京ガスで三日間程の講習を受ければ小学生でも取れそうなガス資格が2種類有りますが、あちらは東京ガスの元栓から器具本体までの間のガスホースのみ交換出来る資格となっていて、先程言いました様に誰でも取れます。

 

当然そんな有資格者はガスの知識も経験も浅いです。

 

会社に勤めていた時に始めてその話を聞いた時は、東京ガスもよくそんなものでガスを触らせるな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~と驚いた記憶があります。

 

そんな講習で変に自信持たれて触らせたら危ないだろ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~とか思いました記憶がありますたす。

 

 

ちなみに私はガス以外に上水道・下水道・換気関連の工事の資格も有してます。これはちょっとした自慢と自信です( *´艸`)

 

今年は両面宿儺の力を借りて電気工事士取りまーす!

 

それでインフラ全制覇するのが今年の目標です。

 

 

では皆さん、明けましておめでとうございます。

 

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

以上