オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

もやしの話

いつも元気 事務員です!!

 

おすすめもやしレシピ!!

「鍋!!」たっぷりこれでもか!!と

いれると楽しい!!!

身体があったまりますし、お財布にも優しくて

ほっこりしますよ!!

 

以上

発見

いつも元気、事務員です!!

前回のお話した「物価高い」困ってる問題ですが、、、

発見しました!救世主

 

「もやし」

 

味噌汁にいれると出汁がすごい!!

しゃきしゃきして歯ごたえがいい!!

はまりそうです!!もやしの美味しいレシピ募集中です!!

 

以上(笑)

 

困りごと

今日も元気な事務員です!

 

イチゴが高い…キャベツが高い…極めつけにはキノコも高くて…

なにもかごに入れないまま野菜売り場を通りすぎてしまう…

困ったもんだ。

 

以上

謹賀新年 ごあいさつ

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

今年も元気 事務員です!皆様はどんなお正月でしたか?

私はお友達とたこ焼きパーティーをしてゆっくり過ごしました!

たこ高くって…エビ焼き(笑)3時間くらいひたすら食べ続けました。

最後にはたこ焼き名人ww

さて、本日は仕事はじめ!

 

皆さんにとっても素敵な年になりますように!!!

kocoホームメンテナンスにお手伝いできることがありましたら

お気軽にご相談くださいませ!!

 

以上

隙あらば

こんにちは 今日も元気 事務員です!!

 

先日社長と休憩中...「俺ってリフォームが本当好きなんだよねー」って言ってたんです

すばらしい(笑)そうやって楽しそうにリフォーム話をするはなし聞いていると

私も現場やってみたくなっちゃいます!!

楽しそうに仕事している姿ってかっこいい!!「すてきですね」

 

「俺の顔が???!!」   と

隙あらば  ...ちょっと褒めようもんなら

隙あらばすぐ入ってきます... 悪い癖です

注意です。

 

都市伝説

お世話になっております。

 

kocoホームメンテナンスの小杉 考太郎です。

 

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野の斎藤 県知事」と呼ばれてます。

 

先日ガラス交換したり木材伐採したり倉庫解体したりラジバンダリしていたわけですが。

 

そんなリフォームの話をしてもこのブログを見ている人はきっと面白くないと思いますのでリフォームの話はしないと決意したあの夏の小杉の胸の奥の熱い部分をなぞるようにそれでいてわだかまりがまるで氷のように融けていく様なあるような無い様なあの頃の思い出

 

 

 

 

どうでもイイわ!

 

 

 

ところで事務員さんの呼び名を検討しているのですが…これがリフォームより難しいのじゃないかと思うのですよ。

 

~草案~

 

A:ジム・イーーン

 

B:ジーームイン

 

先ずはAは良いですね~これは完全にヒーローが変身する時に声を出すパターンですねぇ~

大人になってからこの感じで大きい声で叫ぶとちょっとアレな人なのかな?と思われるのが難点ですね~

 

続いてB、これは単純にもう「ズームイン」で昭和世代ドンピシャですねぇ~

大人になってからこの感じで大きい声で叫ぶとちょっとアレな人なのかな?と思われるのが難点ですね~(2回目)

 

ところで皆さんもう気が付いたと思うのですが、ジーームインさんが更新した先日ブログですが、よく見ると「ジョジョ」というワードが隠されているんですね~

 

これはおそらく、社長の猫とジョジョを掛けていますねきっと~

 

つまり、

 

ジョジョ

 

 

社長の猫  

 

ジョジョに出てくる猫

 

 

猫のスタンド!?

 

ストレイキャット!?

 

社長スタンド!

 

 

ジーームイン「社長!!私は貴様の猫がスタンドだと言う事に気付いているゾ!!」

 

ズギュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥン

 

 

~終劇~

 

社長と事務員

こんにちは 今日も元気事務員です(^^♪

 

今日は社長と私の共通点。。。それは猫好きであること

社長家の猫ちゃんとは、まだまだ距離があるけど先日は私の足元まできてくれたし

ジョジョにお近づきになれたらいいなーと思って仕事に通ってます!!

 

 

以上(笑)

事務員です!!

テストテストー!

kocoホームメンテナンスの事務員です。

新しく入った事務員です!

ちょこちょこ更新していきまーす!

 

以上

 

さいたま市中央区 O様邸 レンジフードと台所水栓工事

お世話になっております。

 

kocoホームメンテナンスの小杉 考太郎です。

 

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野のスリム型レンジフード」と呼ばれてます。

 

先日、ご紹介者様のご実家へレンジフードと台所水栓のリフォームをしてきました。

 

それでは施工前カマア(カモン)!

 

 

 

謎の鉄のバーはお母さんが実は必殺仕事人であの鉄のバーで日夜誰かの鼻をブスっと刺してきているわけではありません。

 

お母様の身長ですと現状の高さでは厳しいため、鉄のバーを自作してボタンを押しているとの事でした。

 

ちなみにここからは企業秘密なのですが、レンジフードには「シロッコファンとプロペラファン」の2種類があります。 下の画像↓

 

 

左のプロペラファンが今回の既存のものです。

いわゆる、昔のレンジフードに使用されるタイプですね。

 

右のシロッコファンは今回取付させていただいた、今風のタイプですね。

違いはプロペラファンは壁に直接取り付けます。

シロッコファンはプロペラがレンジフード自体に一体型で組まれている仕様となっています。

 

費用としてはシロッコファンが高いですが、風量の調節やパワーの強さ、静穏性が桁違いにかわりますね。

 

話は戻り、施工後の画像カマ!!(カモン)

 

 

高さもお母さんに確認していただき、出来る限り下げてあります。

もう謎の鉄のバー(名称が無いから言うの長いなこのバー)も必要ないですね (; ・`д・´)

 

 

続いて洗面台の水栓・・・かぁ~~~~~~~~~~マン!!!

 

 

では施工後写真、ラストカマ!!

 

 

やはりTOTOさんは違いますね。

もう輝きが違う。どのくらい違うかというとKINGDAMの王騎将軍と信ぐらい違いますね~。

途中で娘さん(今回のご紹介者様)も来られて、

楽しく談笑させていただきました(^-^)

 

 

コータロー「あ💡お客様、お客様ぁ~ 施工完了しましたので確認をお願い致しますぅ~~~」

 

 

 

 

 

 

コータロー「・・・(´・ω・)」

 

 

~終劇~

☆第二回☆チキチキ・KOCOホームメンテナンス御相談会~~!!

お世話になっております。

 

kocoホームメンテナンスの小杉 考太郎です。

 

リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野のネゴシエイター」と呼ばれてます。

ネゴシエーター(negotiator)は「交渉者」「協議者」「折衝者」を意味する英語です。

  • 説明がうまい
  • 適切な言葉を選び、相手に説明できる
  • 話し合いの場では熱くならず、一歩引いて全体を見渡せる冷静さがある
  • 話し合いの最中も夢中にならず、その場を俯瞰的に見ることができる
  • 客観的に物事を捉えることができる
ビジネスシーンでは、取引先との商談や業務を進める際に使われる場合が多く、関連用語としては、「折衝業務」や「折衝経験」などの言葉があります。
検索 by  google先生

 

 

昨日はお得意様のご友人様が住宅でお困りなので色々ご相談に乗ってとのありがたいお話を戴きました。

 

十人十色とはよく言った物で主婦の方々はやはり色々とご自身の住宅で不便や不満は出てしまうものですね。そして私を含めて隣の芝生は青く見えてしまうのですね。

(それは羨ましいなぁと思う部分を私も共感してしまいましたね (。-`ω-)

 

個人的に興味が湧いたのは某メーカーさんに修理が不可で交換を進められたとの話でしたが、もう部品製造が無かったのかな?メーカーが修理を進めるってのは私は初めてでしたので若干面くらう形となってしまいましたね(。´・ω・)?

 

色々と仕事をやると言う事はこういう時にとても役に立つスキルとなりますね。

 

自分で「打合せ~現場工事対応」までやるとなると経験値からくる説得力もありますので尚更お客様へ「メリット・デメリット・メーカー毎の強みや特色」がより具体的にご説明出来ますし、お客様へのご説明も分かり易く出来ます・・・出来たと信じております。(。-`ω-) ・・・ホントに出来たのかな(。´・ω・)?

(ここが今回の反省点かな?)

 

今回で奥様方のリフォームに対する、所謂怪しい業者や不安や懸念が払拭出来ていれば私としては幸いですね。

 

今回の決めゼリフ「大手さんも良いですが、何か有った時に直ぐに駆けつけてくれる業者さんを身近に置いた方が良いですよ。電話一本で来てくれる業者を捕まえた方が良いですよ。災害の多い近年ですからね」(◇ д ◇)!クワ

 

 

住宅でお困りの時には、「KOCOホームメンテナンス」をご活用下さい (´・ω・)

 

 

以上